株式会社小野工機は、大阪市東成区に本社を構える企業で、ネジの専門商社として創業して以来、常にお客様のニーズに真摯に向き合い、信頼と実績を積み重ねてまいりました。
現在では、NC旋盤、CNC自動旋盤、マシニングセンタなど各種工作機械を自社で保有し、ステンレス、鉄、アルミ、真鍮、銅など幅広い金属材料の切削加工を行っております。
小ロット試作から量産まで対応可能な金属加工メーカーとして、数多くの難加工にも取り組んできた実績があり、高精度・高品質な部品加工に自信を持っております。
高品質かつ低コストの両立を追求し、日本のものづくり現場を支えるパートナーとして、今後も精密部品製造を通じて社会に貢献してまいります。
会社名 | 株式会社小野工機 |
代表者 | 代表取締役 小野 剛大 |
創立 | 1988年11月20日 |
設立 | 1990年9月2日 |
資本金 | 1000万円 |
本社工場 | 〒537-0012 大阪市東成区大今里2丁目4番11号 |
第二工場 | 〒537-0012 大阪市東成区大今里2丁目4番10号 |
ホームページURL | https://onokoki.com/ |
https://www.instagram.com/onokoki_osaka/ | |
TEL | 06-6973-6750 |
FAX | 06-6973-6740 |
ono@onokoki.com | |
事業内容 | 総合金属加工業 各種鋲螺・関連商品の販売・輸入 アッセンブリー |
材料仕入先 | 国内鋼材メーカー、鋼材商社 数社より調達 |
従業員数 | 7名(2025年4月) |
取引金融機関 | 大阪信用金庫 今里支店 日本政策金融公庫 |
加盟団体 | 大阪府中小企業家同友会 |
アクセスマップ
【職場環境改善の取り組み】
金属の切削加工においては、切削油の使用により工具の摩耗を抑え、加工精度を高めることができますが、一方で切削点は600~1000℃にも達する高温状態となるため、切削油が微粒化し、油煙(ミスト)として空中に飛散する場合があります。
このような油煙ミストは、長期的に曝露されることで、頭痛や肌荒れなどの体調不良を引き起こす可能性があるとされており、また、床や壁に付着することで滑りやすくなり、転倒事故や火災リスクを高める要因にもなり得ます。さらに、空調設備やNC旋盤、マシニングセンタなどの工作機械内部への油分の侵入は、故障の原因となる可能性もあるため、ミスト対策の重要性が広く認識されつつあります。
こうした背景を踏まえ、小野工機では作業環境の安全性と快適性を確保する取り組みとして、ミストコレクターの導入を推進しています。とくに、油煙の発生が多い工作機械には、高性能な集塵装置を積極的に設置しております。
導入機種(一部抜粋)
HVS-100(株式会社赤松電機製作所)
SMG-40R(株式会社赤松電機製作所)
これらのミストコレクターは、0.3ミクロンの微細ミスト粒子を99.93%まで捕集できる業界トップクラスの性能を有し、低騒音・低振動設計により、作業者の快適性にも配慮されています。
今後も小野工機は、高品質な金属加工の提供とともに、より安全で働きやすい職場づくりに努める企業であり続けます。
【脱炭素経営宣言】
