小野工機でステンレス鋼の次に加工実績が多いのは鉄系の材質です。
鉄系と言っても様々な種類の材質があり、それぞれ加工時に気を付けるポイントが違います。
素材に含まれる炭素量の違いで、低炭素鋼(0.25%以下)、中炭素鋼(0.25 – 0.6%)、高炭素鋼(0.6%以上)に分けられます。
炭素量が多くなると、引張強さや硬さが増しますが、切削性が悪くなります。
炭素鋼以外にも、炭素以外の合金元素が一定量以上加えられたものを合金鋼と呼び、合金鋼もまた含まれる合金元素量の違いで低合金鋼(5%以下)、中合金鋼(5~10%)、高合金鋼(10%以上)に分けられます。
様々な材質がありますが、その中でもよく使われるのがSS400という材質です。昔はSS41と表記されていました。
SS400は引張強さが400N/mm2以上の鋼で、流通量も一番多く、安価で鉄系の素材では代表的な材質で、炭素量が少なく加工がしやすい材質です。
ただ、錆びやすい素材なのでメッキや黒染めなどの表面処理が必要です。さらに炭素量が少ないため焼入れができません。
SS400と同じくらいよく使われる材質でS45Cがあります。
数字は材料の炭素量で、S45Cは0.45%の炭素が含まれていることになります。焼入れなどの熱処理によって硬さなどの性質を大きく変える事ができるため、耐久性が必要な場所に多く使われます。
鉄系の材質ではSS400とS45Cを加工することが多いですが、他にも快削鋼がよく使われます。
快削鋼とは、切削性向上のために硫黄や鉛、リン、マンガンなどを添加して作られた材質です。切削性が良くなることで、24時間連続無人加工や高速加工が可能になり加工費を抑える事ができます。ただRoHS指令で鉛が規制対象となっています。快削鋼で一般的なSUM24LやSUM32L(M-3)、それとS45C-F(又はS45C-L)には鉛が含まれており少しずつ、加工する機会が減ってきている印象です。
快削鋼にも鉛を含まないものがあり、その中でも多く流通しているのがSUM22です。こちらは逆に少しずつ加工する機会が増えてきています。
その他にも、工具などに使われるSK材や、クロムモリブデン鋼のSCM材などもあります。
小野工機ではこれらの材質で多く加工実績があり、表面処理や熱処理まで対応できますので、ぜひ一度ご相談ください。